top of page

HIKI

DAORE

ナチュラルカラーのEsparto。

1965年後期から1982年代前期まで,これが本家Fenderのラージヘッド時代である。1970年代半ばにナチュラルのストラトの人気が高かったのは一重にRichie Blackmoreの影響だろう。Deep Purpleの第3期 1973年〜1975年において彼がメインで使用したのがナチュラルカラーだった。当時のストラトを探すとナチュラルがかなり多いことに気がつくだろう。

本家Fenderは1971年から3ボルトネック&ブレット・ナットを備えたモデルに切り替えている。

日本でストラトのコピーモデルが量産され始めたのはおそらく1973年頃だが,3ボルトネックモデルの販売を行ったのは量産メーカーでは東海楽器とフェルナンデスだけである。GrecoとAria Pro IIとESPはヘッドの形状は大きくたものの構造は旧仕様を受け継いだまま生産を続けた。理由は不明である。

Espartoのラージヘッドモデルは,1968年中期から通称CBSロゴのデカールをもったストラトのコピーモデルということになるのだろうが,ローズ指板の個体でもスカンクストライプのネックが使われているなど,本家にはない仕様も見受けられる。3.45kg(弦を含む)。(2016.8.25更新)

D4S_7294
D4S_7289
_DSC2283
_DSC2291
D4S_7287
D4S_7282
D4S_7285
_DSC2257
_DSC2276
_DSC2303

© 2023 by Zoe Marks. Proudly created with Wix.com

bottom of page