top of page

HIKI

DAORE

東海楽器製造は, 開発販売だけを行うAria Pro II(荒井貿易),グレコ(神田商会),フェルナンデスとは異なり,自社製品を開発製造を行うと同時に他社からの発注を受けてギターを製造する楽器製造会社である。母体は1947年ピアノとハーモニカの研究開発を目的として設立した東海楽器研究所に遡る。

 

エレキギターの販売は1977年から行われ,レスポール・スタンダードのコピーモデルであるLSシリーズは1978年から販売が始められている。 ギターは高品質なものだったが,厳しい価格競争の中,フェンダー社からの違法コピー訴訟での敗訴が致命傷となり会社更生法申請。再建後も意欲的に製品を開発し現在に至る。1978〜1982年に製造されたLSシリーズは国内外で評価が高い。

 

1947年 ピアノとハーモニカの研究開発を目的として東海楽器研究所設立。

1961年 ピアニカの開発に成功、生産、販売を開始。

1965年 クラシック・ギターの生産、販売を開始。

1968年 Humming Birdブランドによるエレキ・ギターの生産、販売を開始。

1970年 Humming Birdブランドによるアコースティック・ギターの生産、開始。

1971年 米国C.F.マーティン社との間に日本国内総代理店契約を結び輸入を開始。合わせて日本国内向けのギター製造のOEM提携も結んだ。

1973年 バンジョー、チェンバロの生産、販売を開始。

1975年 アコギのブランドCat's Eyesの生産、販売を開始。新しいタイプの打弦電気ピアノ、ライトピアノの開発に成功、販売開始。

1977年 Tokaiブランドのエレキ・ギターSTシリーズの生産、販売を開始。

1978年 エレキ・ギターLSシリーズの生産、販売を開始。アップライト・ピアノの生産、販売を開始。

1983年 世界初の新素材メタル・ボディと独自シェイプを持ったエレキ・ギターTalboの開発に成功、生産、販売を開始。

1984年 フェンダー社から違法コピーに対して訴訟を起こされ、敗訴。裁判所命令により楽器が販売停止となり会社更生法申請。

1985年 カーボン・ファイバーとファイバー・グラス・ボディ、ネックを使用したエレキ・ギターMATの開発に成功、生産、販売を開始。1986年 東海楽器製造株式会社設立。

1996年 一時生産を中止していたTalboの再生産を開始。

2004年 SEB(SOUND EFFECT BODY)構造のパテント出願。

2005年 SEBサウンドストリーム・シリーズの開発に成功、生産、販売開始。

2011年 TA35の生産、販売開始。

( Wikipediaより引用)

LS200 1980

LS200 1980

LS200 1981

LS200 1981

LS200 1980

LS200 1980

LS200 1981

LS200 1981

TLS200 1983

TLS200 1983

TLS200 1983

TLS200 1983

LS150 1981

LS150 1981

LS150 Cashew 1981

LS150 Cashew 1981

TLS150 1985

TLS150 1985

LS120 1982

LS120 1982

LS100 1981

LS100 1981

LS80 1980

LS80 1980

LS80 1980

LS80 1980

LS80 1981

LS80 1981

LS75AG 1981

LS75AG 1981

LS70GT 1982

LS70GT 1982

LS60 stamp serial 1980

LS60 stamp serial 1980

LS60 1983

LS60 1983

TLS60 1985

TLS60 1985

TLS50 1984

TLS50 1984

TE70 1980

TE70 1980

TalboA80 1983

TalboA80 1983

© 2023 by Zoe Marks. Proudly created with Wix.com

bottom of page