top of page

HIKI

DAORE

Aria Pro IIを生み出した荒井貿易はギター製作会社ではなく楽器の輸出入や国内卸販売を行う商社である。製造元としてはかつて長野県松本市にあったマツモク工業が知られているが,1987年2月に閉鎖し,現南部公園に相当する跡地にはギター型の石碑が残されている。

当初セミアコを販売していたが,現相談役荒井史郎は1968年アメリカの楽器ショーに出品されていたGibson Les Paulの素晴らしい出来に感銘を受け,帰国後ソリッドギターの製造に着手する。

Aria Pro IIを使用していた海外ギタリストは,ニール・ショーン,イングヴェイ・マルムスティーン,マイケル・シェンカー,国内ギタリストでは故松原正樹,渡辺香津美,福山雅治,五十嵐美貴などが知られている。特にPEシリーズの高い完成度には評価が高い。

1956年(昭和31年)現相談役 荒井史郎により創設。資本金100万円
1959年(昭和34年)楽器の輸出が軌道にのる
1960年(昭和35年)自社ギターのブランド名をアライギターからAriaに変更
1964年(昭和39年)国内向国産楽器の販売に着手
1966年(昭和41年)自社エレキギターをAria Diamondブランドで発売
1975年(昭和50年)東京支店・大阪支店開設,自社エレキギターブランドをアコースティックギターと完全分離しAria Pro IIブランド発売
1976年(昭和51年)楽器卸販売を本格的に開始
1977年(昭和52年)Prototype Line PE-1500 PE-1000 PE-800 PE-600が発表され10月に発売
1978年(昭和53年)イギリス・ロンドンにAria UK Ltd.設立、現地で楽器卸開始
1981年(昭和56年)モデルチェンジによってPE-Rシリーズが発売される
1987年(昭和62年)主に生産を行っていたマツモク工業が閉鎖,生産先を東海楽器製造に切り替える
1993年(平成5年)出資金を9,000万円に増資
1995年(平成7年)商品センター竣工、業務開始
2006年(平成18年)アリア株式会社設立。通販業務開始。

PE-R100 1983

PE-R100 1983

PE-R80 1983

PE-R80 1983

PE-R60 1980

PE-R60 1980

PE-R60 1981

PE-R60 1981

PE-60 1982

PE-60 1982

PE-60 1984

PE-60 1984

ST500D 1980

ST500D 1980

ST500DR 1980

ST500DR 1980

EG1400 1980

EG1400 1980

MK1600 1981

MK1600 1981

LS600P 1980

LS600P 1980

© 2023 by Zoe Marks. Proudly created with Wix.com

bottom of page