top of page

1990年頃のフェルナンデス製ストラトFRT-120。トレモロユニットは下の写真にあるフェルナンデス製FRT-4が装着されていたが後述する理由でオリジナルFloyed Roseに換装している。
1980年代の終盤,量産メーカーによるネオストラトの生産が尻すぼみになる中,唯一最後まで気を吐いていたのがフェルナンデスだろう。おそらくFloyd RoseのトレモロユニットをOEM生産していたので,このようなギターを作って販売する必要に迫られていたのではなかろうか。
ピックアップは盲目のカナダ人ギタリスト故Jeff Healeyが使ったことで知られているEvans。ローノイズで低出力のPAF系ピックアップである。トーンポッドの操作でコイルタップできる。音の傾向はかなり特殊で,いわゆる「鼻つまみ系」の音である。普通のストラトのボディー材にマウントされていながら,レスポールのような音がする。しかしレスポールと違ってアタックは弱く「アラン・ホールズワース的レスポール音」とでも表現できようか。上手に使うと個性的な表現ができそうである。
純正で搭載されているFRT-4トレモロユニットはとても使いにくい。ファインチューナーがどんぐりのような形をしていて,回すときにボディーと指が干渉してしまう。そういう理由でオリジナルFloyd Roseに換装した。
透過塗装なので,美しいアルダーの木目を見ることができる。漆黒の指板は黒檀製,フラットで弾きやすい。指板の6弦側の縁には夜光性のドットがポジションマークとして打たれている。指板のポジションマークは白蝶貝。ネックだけがラッカー塗装されている。当時の価格は12万円。3.51kg(弦を含む)。(2020.2.5更新)
![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
bottom of page