top of page

HIKI

DAORE

2002年に入手した,私にとって最初のLS-200。

当時のTokaiは量産品としてはLS-120まで製造していて,LS-150,LS-200は受注生産品である。

LS-200に完全なバーストコピーを目指して作られている。ホンジュラスマホガニーをバックに,フレイムドハードメイプルをトップに,指板にはハカランダと素材は厳選されている。

しかし,考えると不思議な話である。彼らはたかが偽物を作るために全力を尽くしたのである。なぜだろう。

三次元データを得るために日高富明氏のバーストを手にした時,東海楽器の職人らはどのように感じただろう。きっと今まで自分たちが作ってきたギターがあまりにちゃちな板細工に見えたのではないだろうか。この素晴らしいギターと同じものを作ってやる,我々にはできる,というルシアーとしての誇りと意地がLS200を完成させたように思えてならない。同時に本物に対する敬意と畏怖がこのギターを作り上げたのだと思う。

LS-200が改造を受けている例は少ないと思われるが, LS-120/100の基盤サーキットが配線サーキットに改造されているような場合を想定してLS-200/150と判別するポイントを記しておく。

まず,黄色味の強いカシュー塗装であればLS-200/150である。しかしカシュー塗装でないものも存在している。そこで,さらにヘッドのロゴがインレイであればLS-200/150である。確認するにはTokaiのロゴをそっと撫でてみて欲しい。ボコボコしていればインレイで,平らならデカール上に塗装したものである。4.28kg(弦を含む)。(2016.8.26更新)

D4S_7535
D4S_7558
D4S_7531
D4S_7564
D4S_7538
D4S_7537
D4S_7542
D4S_7554
D4S_7551
D4S_7548
D4S_7552
D4S_7566
D4S_7556
LS200_DSC4794
LS200_DSC4793
LS200_DSC4798
LS200_DSC4802
LS200_DSC1342
LS200_DSC1353
LS200_DSC4778

© 2023 by Zoe Marks. Proudly created with Wix.com

bottom of page