top of page

1977年製Greco MR-1000。
1977年以降のGrecoギターにはシリアルナンバーが打刻されているため製造年の同定は容易である。1976年モデルまでは革新的なバダスブリッジが特徴だったが,1977年型では従来的な構造に戻っている。
前期型に比較しておかめ的な下ぶくれ感はかなり軽減し,外観的なバランスは改善して万人受けしやすい形になったといえる。だが個性が薄れたともとれる。薄れた個性を強化するために,ダイヤ型のポジションマークやポールピースのないのっぺらぼうのPU-1ピックアップが採用されている。
このギターの音だが,基本的にはGreco製のレスポールと類似するがやや軽い。これは重量によるところが大きいだろう。
このPU-1というのっぺらぼうのピックアップだが,表も個性的なら裏も個性的,クリーム色の樹脂が詰められてまるで本物の石鹸のよう。音はU3000に似た傾向を示しより高出力,しかし低音弦の音の分離は良くパワーコードも気持ちよく弾ける。
ピックアップキャビティーは1976年型とは異なり同社のレスポールと同じように底が平らに掘られている。3.65kg(弦を含む)。(2016.8.24更新)
![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
bottom of page