top of page

HIKI

DAORE

Tokaiレスポールの型番は1983年からLSからTLSへと変更されている。

このギターは傷もやや多くプレイヤーズコンディション。ヘッド裏にはグレードを表す"200"のシールは残っていないが,金色に輝く"Tokai"のロゴ,そして天衣無縫のタイガーメイプルがフラッグシップであることを示す。

部品やサーキットが若干変更されているようでペグはGibson製になっている。フロントPUはDimarzio PAF,リアピックアップはDuncan59だがカタログ上はDuncan59が標準仕様になっている,おそらく換装されたのだろう。

ネックの補修歴もあり相場価格の半値以下で入手できた。ネック裏に残った傷が気になったので親元である東海楽器製造(株)に補修を依頼した。

ネックに破損歴のあるギターは傷物として扱われている,これはやむを得ないことだ。しかし私は偶発的事故で破損したネックの補修歴はギターの本質的価値への影響を低く見るほうである。多くの一流ミュージシャンのギターにもネックのリペア歴のあるものは多い。1億円を超える額で落札された故Gary MooreのGreenyにもネックの補修歴がある。

私の知っている範囲で長野工場で作られた1980/1981年製LS-50/60以外でスタンプシリアルを持つものはこの個体しかない。このギターも長野工場で作られたのだろうか。

最近ではHistoric Collectionなどで見慣れた非常に目の細かいタイガーストライプだが,当時の国産ギターでは非常に珍しい。重量は4.06Kgとやや軽め(弦を含む)。 (2016.8.26更新)

LS200_1983_DSC1455
LS200_1983_DSC1466
_DSC1662
_DSC1704
_DSC1705
_DSC1709
_DSC3452
_DSC1667
LS200_1983_DSC1467
LS200_1983_DSC1468
LS200_1983_DSC3797
LS200_1983_DSC1645
LS200_1983_DSC1479

© 2023 by Zoe Marks. Proudly created with Wix.com

bottom of page